2022.03.1819:33
lovecall | インターネットを憎まないで
作詞/作曲:田村晴信 編曲:171
君はインターネットが嫌い
多分本当に嫌いなのは僕のこと
僕は君のことが好き
だからインターネットも好き
YouTube TikTok
ニコニコ動画 Twitter
Wikipedia ほかその他
悪質な何かしら
今日は何を君と見よう?
ふたりどこへ行こう?
みんなインターネットが嫌い
多分本当は世界全てが気に食わない
僕はみんなのことが好き
だからインターネットも好き
身の回りの許せないこと
とよく似ている何かを
見つけては 探しては
イライラが無限連鎖
それだけが全てじゃないと
君も分かってるだろう?
僕は君のことが好き
ふたり笑って過ごしたい
君と世界を歩みたい、だから
君とインターネットがしたい
みんなインターネットを信じ
裏切られたと涙する
僕は誰も信じちゃいない、でも
君とインターネットがしたい
みんなインターネットが下手
自分のことが嫌いだから
僕もインターネットが下手
自分のことが好きだから
僕は僕のことが好き
ひとりの夜も悪くない、ただ
孤独は君と見つめたい、だから
君といっぱいHがしたい
僕ら道を分かつそのときも
僕はインターネットをするだろう
孤独な時にこそ この世界にもっと
しがみつきたいの
もしも僕を憎んでも
この世界を嫌わないで
もしも世界を憎んだら
君もインターネットにおいで
僕のことが嫌いでも
できるだけ世界を好きでいてね
僕のことを憎んでも
インターネットを憎まないで
ただできれば僕も嫌わないで
できれば僕も憎まないで
なるべく僕を嫌わないで
なるべく僕を憎まないで
とにかく僕を嫌わないで
インターネットが批判されるとき、本当にDisられているのはインターネットじゃなくて人類の性質だと思う。
インターネットの匿名性とか、相手の顔が見えないシステムが人間を醜くした、なんて戯言が当然のように飛び交っているが、別に匿名性はインターネットとともに発明されたわけではない。今日(こんにち)にインターネットで行われている誹謗中傷や悪口、嫌がらせを、インターネット以前の人類は手紙に書いて郵送したり、夜中に家に落書きをしたり、井戸端会議で陰口を叩いたりしてたんちゃうか。
少なくとも、インターネットの功罪はもう少し別のところにあるような。
とかなんとか言うてますけどぉ!!!んなことまぁ最終どうでもいいんですわ!!って感じの曲です。宜しくおねがいします。
私は去年の2月くらいから突然スカ・パンク(というかJeff Rosenstock)に激ハマりし、The Arrogant Sons of BitchesのSpotify上位リスナー0.005%にランクインする(月間リスナー2万人なので、多分世界1位)などの快挙を成し遂げたのだが、残念ながらメンバーの誰もスカを好きではないというジレンマに苦しんでいた。
特にモリモリはスカパンクを憎んでいる節すらあったし、この曲と一緒にデモを渡したグレーゾーンに関しても、モリモリはあんまり気に入らないかもなぁと半ば知りつつ作っていたので、彼の顔色を伺いながら製作を進めていた笑
案の定初合わせスタジオなどでは「まぁ、バンドやるってそういうことやしな!」などと意味深なセリフを飛ばしていたものの、最終ミックスが出来上がった頃には「デモと全然印象変わって、かっこよくなった」との認定をもらえた。嬉しいです。
ということで、歌詞も曲も、一旦171らしさとかそういう制約を自分の中で外して、今一番やりたいものをやりたいだけ詰め込んで形にしてみようと思って作った曲である。結果的に結構171っぽい曲になったし?、PVまで作って両A面みたいになってしまったが、最初は3~4曲入れたepの中にこっそり忍ばせておこう…くらいの気持ちだった。
PVに関して。当時対バンしたRudoがライブでバックドロップを後ろに飾っているのを見て、俺たちもアレほしいなぁという話になっていた。そんな折にAmazonを徘徊していたところ、片面緑で片面濃青のバックスクリーンが2000円で売っているのを発見し、ポチってみた。
青の面に白ペンキで171って書いてみたらいい感じだったので、青面はいざというライブで飾るバックドロップにして、緑の面は撮影に使ってみよう!と思って試しに撮ってみたのがこのPVである。ちなみに青面はまだ一度もお披露目していない……。
そういう経緯なので、完成形も特に考えず、2人にはほとんど何も説明せずに素材を撮らせてもらって、お得意のB級動画編集でチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマ、一ヶ月弱くらいの時間をかけて作りながら構成を決めていったPVである。
途中で悪癖の凝り性が出てしまって、とてつもない作業量を行う羽目になってしまった……。
サイトの選定に関しては、ほぼほぼ私の独断。
APEXとワザップに関してはアクセスしたこともなかったので、カナとモリモリに色々聞きながら作った。
「こんなサイトを入れるなんて!」てやつも色々混ざっているとは思うのだが、キレイで良質なウェブサイトだけツラツラ並べて「インターネットって良いよね!」は絶対に違うと思ったので、少々露悪的なウザさが出ようと、「悪いインターネット」はちゃんと入れたかった。
普段インターネットだと思って使っていない電子メールとかから漫画村まで溢れているカオスこそインターネットであり世界であり僕ら自身だと私は思っているし、LiveLeak創業者の理念なんかも結構そんな感じで共感するものがあったのでねじ込んでみたり。
決して載せてるからと言って、私が使用を推奨しているWebサイトというわけではないのでそこんとこ!
コード譜サイトはバカにする感じで使ってしまったので釈明しておくが、このフォーマットはエレキギター博士というサイトのもの。本当はバカにしたいコード譜サイトもあったのだが、無料で上がってるものにケチつけるのも違うかなぁと思って、お世話になったエレキギター博士のフォーマットを使った次第である。
エレキギター博士はコード譜サイトではなくエレキギター全般の情報サイトであり、信憑性も内容もかなりオススメの優良サイトです。ちなみに私のオススメコード譜サイトは楽器.meです。
ちなみにここで「間違った例」として書いてるコード譜、何の曲か分かる人いたら嬉しいなぁ
ここまでいかなくても、こういうおもしろPVは定期的に作っていきたいですね。
2022年3月18日 文責:田村晴信